人材育成
一人一人の仕事に対する価値観や労働意欲の向上、更には能力を最大限引き出すことを目的とし、成果・能力を中心とした処遇の実現と、働く者の就業観・価値観の変化に対応できる制度を 目指しております。
「かいぎん」にとっての人材
「かいぎん」は、お客さまの多様な価値観・発想に気づき、何ができるのかを自ら考え行動できる人材育成を行っております。お客さまに寄り添い、未来を見据え成長し続ける「かいぎん」を支えている根幹が、過去も現在もそしてこれからも人材であることに変わりないからです。
一人ひとりの行員が「かいぎんの顔」であり、唯一無二の“人財”なのです。

学生のみなさんへ、「かいぎん」が求める人財とは…
積極性と協調性を兼ね備え
地域社会の発展に
貢献したい人何事にも果敢に挑戦し
自ら高いスキルを求め
成長できる人そして何より沖縄が好きで
みんなの笑顔のために
がんばれる人
研修システム
新入社員研修会の様子
かいぎんでは、お客様に質の高いサービスをご提供できるよう、専門的な知識・判断力・実践力を備えたスキルの高い職員を養成するため積極的に人材育成を行っております。研修制度は、集合研修、職場内研修、自己啓発に関する基本的な考え方を定め、やる気のある行員の能力開発に関し銀行が積極的に支援していく内容となっております。金融変革が急ピッチで進展している現在、職員一人ひとりのスキルをより高め、お客様へのサービス向上に努めたいと考えております。
集合研修(Off-JT)の充実
かいぎんでは、本部集合研修の充実を図るため、外部専門機関を利用した階層別・職能別研修の頻度を高めております。 また、行員のレベルに応じた、初級・中級・上級別の体系的な研修を実施するとともに、ケーススタディを多用した実践型スキルアップ研修等内容の充実を図っておりますので、より質の高い知的サービスをご提供できると確信しております。
自己啓発(SD)の支援
急激に進展する金融環境の中でお客様のニーズは高度化・多様化しており、それに即した金融商品や取引チャネルをご提供できる高度な能力が身につけられるよう充実した通信教育制度を整えております。
- 金融人材養成プログラム 入行当初より基本的知識やスキルを計画的に習得できる機会を提供するため、土休日での勉強会を活用した継続的なカリキュラムの策定により自己啓発の環境作りを行っております。
職場内研修(OJT)の強化
職務に直結した実践的能力は、職務遂行を通した職場内研修でこそ身につきます。そこで、かいぎんでは、職場内研修を強化する支援策として、次のような施策を実施しております。
- 本部による職場内研修テーマの設定
- 様々な職場内研修ツールの支援 これらの実践により、より満足度の高い金融サービスをご提供したいと考えております。
専門資格取得支援策
かいぎんでは、職務遂行能力が高く学習意欲旺盛な行員の中から毎期数名を選抜し、専門資格を取得するために必要な支援を行っております。
- 対象となる資格
FP技能士、中小企業診断士、金融窓口サービス技能士、証券アナリスト、宅地建物取引士、
TAM(ターンアラウンドマネージャー)、M&Aスペシャリスト等
現在までの資格取得者
証券アナリスト(1名)、中小企業診断士(6名)、宅地建物取引士(27名)、FP技能士1級(24名)、金融窓口サービス技能士1級~2級(40名)、TAM(ターンアラウンドマネージャー)(2名)、M&Aスペシャリスト(1名)